2月22日(土)に大分県C級コーチ認定講習会を大分工業高校にて集合型講習で実施しました。
受講者は福岡からなど県内外の指導者13名で内訳はラグビースクール10名、高校1名、大学1名、所属なし1名でした。
エデュケーターは江藤賢氏で午前中の講義は先ず、受講者が打ち解けるためのアイスブレイクから始まり、ガイダンス、1,JRFU安全対策とインテグリティの理解、2,プレーヤーセンタードの理解、3,年齢、性別、レベルに合わせた指導方法を理解する、4,コーチングの際のアプローチの手法を理解する。5,コーチングの際のプロセスを理解する。6,ラグビーのコアバリューを理解する。7,自身のフィロソフィーを考える。カリキュラムとして1,ゲームの理解,2,コーチングの基本、3,長期育成計画4,コーチングアプローチ、5,コーチングスタイル、6,コーチングプロセス、7,実技の練習計画などをワーク形式で取り組みました。皆様、積極的に発言されていました。休憩の間にもチームの現状や各県の現状など情報交換を行っていました。
午後からはグラウンドで大分工業高校の生徒を対象に実技講習を行いました。午前中計画した計画シートをもとにそれぞれのグループで発表していきました。第1グループはキャッチ&パス、第2グループは1対1、第3グループは1対1のタックルでした。第4グループは攻撃と防御の人数が同じラインアタック2対2、3対3、第5グループは2対2サポートプレーでした。
フィロソフィーでは自分自身のラグビーに対する哲学を1文字で表しました。
また、今日の振り返りを話し合いました。「学ぶことを忘れたらコーチを辞めなければならない」と江藤エデュケーターからお話があり、締めくくりました。
実施日:2025年2月22日(土)
開催場所:県立大分工業高等学校
エディケーター:江藤 賢
報告者:三浦 芳弘